行事写真 写真をクリックすると大きなサイズで表示します
|
|
令和3年1月 共済苑神社
あけましておめでとうございます。毎年恒例の共済苑神社の登場です。職員が扮した神主と巫女さんも登場し、1年の健康祈願をしました。
|
|
令和3年1月 一般事業主行動計画
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定いたしました。
|
|
令和2年12月 もちつき
共済苑で初めてのもちつきを感染症対策を万全にし開催しました。入居者の皆さんは流石に「昔取った杵柄」で綺麗なお餅を揉まれていました。出来上がったお餅はぜんざいで美味しくいただきました。
|
|
令和2年12月 サンタクロース?
サンタクロースが街ではなく、お部屋にやってきました。少し若いサンタクロースで半ズボンでしたが、皆様にプレゼントを持ってきてくれました。
|
|
令和2年12月 秘密の誕生日会
コロナウイルスの影響で皆さんが集まれないので、12月がお誕生日の方だけでこっそりと秘密の誕生会を開催しました。
5名の誕生者の方々にケーキをプレゼント。普段とは違った誕生会に誕生者の方々はとても喜ばれていました。
|
|
令和2年11月 湯田小学校JRC
毎年、湯田小学校の児童と交流を行っていますが、今年はコロナウイルスの影響でやむを得ず中止になりました。その変わり道路越しではありますが、手を振り合いお互い元気な姿を見ることができました。メッセージカードやビデオレターもいただき、ご入居者も喜ばれていました。
|
|
令和2年11月 誕生日会
今月の誕生会は職員が往年の「髭ダンス」を模して、大道芸を行いました。軽快なリズムに合わせて、フルーツ刺しやテーブルクロス引き等を披露しました。失敗もご愛敬?皆さん笑顔で誕生日会を楽しまれました。
|
|
令和2年10月 ハロウィン
今月の誕生会はハロウィンパーティ〜♪ 職員がそれぞれの衣装に扮し、建物を練り歩きました。突然の仮装に入居者さんも大笑いの一時でした。ここだけの話、裸に見える力士よりファラオの方が寒かったとか・・・
|
|
令和2年9月 誕生会
今月の誕生会は女性職員4名がハンドベルでお祝いをしました。ハンドベルの美しい音色と美しい女性職員の姿に皆さん見入っていました。
|
|
令和2年8月 夏祭り
今年も1階ロータリーで夏祭りを開催しました。暑い日でしたが、かき氷やワッフルを堪能した後は、お楽しみのくじ引き。夏の暑い1日を満喫しました。
|
|
令和2年7月 男子会
男性のご入居者だけでビアガーデンを開催いたしました。駐車場での開催でしたので暑かったですが、焼き鳥や枝豆等のおつまみを美味しくいただき、とても盛り上がりました。
|
|
令和2年7月 女子会
男子会に対抗し、女子会を開催!!玄関前のホールでスイーツをお召し上がりになりました。話に花が咲き盛り上がりました。
|
|
令和2年6月 誕生日会
誕生日会を開催しました。今月は3月にも登場した職員歌手 ☆フッキー☆ の演奏会です。今月は女性職員とのデュオで歌謡曲を熱唱。素晴らしいハーモニーで皆様の誕生月に花を添えました。
|
|
令和2年6月 オンライン面会
コロナウィルスの影響で面会をお控えいただいている中、6月8日よりビデオアプリを使用したオンライン面会を開始しました。現在は、共済苑に来苑いただいての面会ですが、今後、自宅からでも面会が行えるように準備中です。ぜひ、ご活用ください。
|
|
令和2年5月 たこ焼きパーティー
たこ焼きパーティーを行いました。廊下中、あのいい香りが立ち込めお腹の虫も鳴きっぱなしです。たこ焼きとノンアルコール飲料でプチ宴会でした。
|
|
令和2年5月 薔薇に囲まれて
共済苑玄関の薔薇が見事に咲きました。コロナウィルスで外出をお控えいただいている中、玄関先の薔薇を眺め気持ちが晴れました。
|
|
令和2年4月 茶話会
花より団子ということで、玄関ロビーに花を集め茶話会を開催しました。串団子と桜餅に舌鼓を打ち春の訪れを感じました。
|
|
令和2年4月 お花見ドライブ
レンタカーを借りて、一の坂川河川敷〜維新公園へお花見ドライブにいきました。今年はコロナウィルスの影響により車内からのお花見でしたが、満開な桜を見て気分が明るくなりました。
|
|
令和2年4月
職場環境等要件の実施状況について
|
|
令和2年4月
介護職員等特定処遇改善加算に基づく取組について
|
|
令和2年3月 誕生日会
今月は職員がギターと歌で誕生日会を盛り上げました。ギターに合わせて手前の?女性?がとても上手に歌いました。
|
|
令和2年3月 ふとした日常風景
「勝負だ〜!!」と笑顔で勝負!
|
|
令和2年2月 バレンタインチョコ
料理教室で作ったチョコパウンドケーキを皆さんでいただきました。自分たちで作ったバレンタインチョコは一味違って美味しかったそうです。
|
|
令和2年2月 料理教室
料理教室を開催しました。今回は、2月と言えばバレンタインということでチョコパウンドケーキを作りました。とても簡単でしたが、とても美味しそうに出来上がりました。
|
|
令和2年2月 節分
今年も、共済苑に無病息災を祈願して鬼がやってきましたが、今年の鬼は少しお洒落な鬼たちが来ましたね。皆さん必死に新聞紙の豆をまかれてました。
|
|
令和2年1月 お花のお世話
植え付けた次の日の朝、皆さん自分が植えた花のお世話のために玄関に来られました。「自分の花が一番きれい。」と日常にちょっとした楽しみができました。
|
|
令和2年1月 ウェルカムフラワー
玄関ホールに花壇が完成しました。皆さんが植え付けた花々がお出迎えしています。共済苑の玄関を彩ってくれています。
|
|
令和2年1月 花の植付け
お花の好きな入居者様に花の植付けをお願いしました。植え付けた花に皆様が名前を付け、責任を持って育てていただきます。
|
|
令和元年11月 芋ほり
6月に植えたサツマイモを収穫しました。総重量20sのサツマイモが収穫できました。収穫した芋は、焼き芋にして皆さんでいただきました。とても甘くて美味しかったです。
|
|
令和元年11月 外食
「肉が食べたい!」その要望に答えるべく、近くのステーキとハンバーグが有名なお店に食べに行きました。ノンアルコールビールで乾杯した後は、念願の「肉」を堪能して至福の一時を過ごされていました。
|
|
令和元年11月 小学校ボランティア
地域の小学校が毎年、授業の一環としてボランティアに来られています。歌の披露やハンドマッサージをしていただきました。子ども達に手を握ってもらい、皆さんついつい顔がほころんでいました。
|
|
令和元年11月 紅葉狩り
今年も紅葉狩りに行きました。暖冬のためいつもより色づきが悪かったですが、紅葉並木の下を歩き季節の移ろいを肌で感じました。
|
|
令和元年11月 寿司バイキング
毎年恒例の寿司バイキングです。今年も沢山のお寿司を堪能しました。美味しい物を食べると自然と笑顔が出ますね。今年も、穴子が一番人気でした。
|
|
令和元年11月 保育園児と交流
11月の誕生日会に合わせて、近隣の保育園から園児が遊びに来てくれました。歌やダンスを披露していただきました。その後は、歌に合わせてスキンシップ。楽しくかわいい一時を満喫しました。
|
|
令和元年10月 米寿のお祝い
娘様から「米寿のお祝いをしたい。」と相談を受けた職員が準備を行い、誕生日に居室で米寿のお祝いをしました。娘様2人に囲まれてケーキを食べる姿がとても素晴らしかったです。お誕生日おめでとうございました。
|
|
令和元年10月 メイクボランティア
メイク後はレク室の一角を装飾し、記念撮影をパシャリ! まるでお見合い写真の様な出来栄えでしたので、皆様のお部屋に貼らせていただきました。
|
|
令和元年10月 メイクボランティア
メナードの職員4名にメイクボランティアで来ていただきました。女性入居者を対象に、メイクとネイルを施してくれました。 普段は化粧をされない入居者の方も化粧をされ、とても喜ばれていました。
|
|
令和元年9月 料理教室
3階のみなさんで料理教室を開催しました。今回は、ホットケーキ作りを行いました。皆さんに伺うと子どもと一緒に作っていた方がほとんどでした。今回は、円のホットケーキと鶏卵焼き風のホットケーキの2種類を作りました。
|
|
令和元年9月 誕生日会
今月の誕生日会は、プロのコーラスとピアノ演奏者に来ていただきました。圧巻の歌声とピアノに皆さん聞き入られ、童謡や唱歌を一緒に口ずさまれていました。
|
|
令和元年9月 敬老会
今年も敬老会を開催しました。節目となる入居者の方々にご登壇いただき、代表してお祝いをさせていただきました。これからもお元気に過ごされてください。
|
|
令和元年8月 日常風景
パズルが好きな入居者様が大作を完成させました。毎日、コツコツと続けほとんど自分一人で作り上げられました。パズルは廊下に飾らせていただいています。
|
|
令和元年8月 夏祭り
夏の風物詩「夏祭り」を駐車場で行いました。昨年までは屋内で開催していましたが、今年は初めて屋外での開催でした。暑い中でのお祭りを皆さんとても喜ばれていました。
|
|
令和元年8月 柏餅作り
3階の入居者様で柏餅作りをしました。柏餅が手作りできるとは知りませんでした(笑)調理器具を持った途端に皆さんの目が主婦になっていたのがとても印象的でした。イギの葉は職員が実家からとって来ました。
|
|
令和元年7月 スイカ割り
夏と言えば「スイカ割り」ということで、スイカを割りました。入居者の皆さんはビーチボールのスイカでしたが、職員は本物のスイカを使い叩き割りました。当然、そのスイカはみんなで美味しくいただきました。
|
|
令和元年7月 花火大会
毎年恒例の花火大会を開催しました。あいにく天気に恵まれず、一度延期となりましたが無事に開催できました。花火の綺麗さと儚さに思わず見入っていました。
|
|
令和元年7月 幼稚園交流会
誕生会に引き続き幼稚園児と交流を行いました。園児たちは暑い中、歩いて来苑してくれました。しかし、子どもたちは元気一杯に歌や踊りを披露していただき、入居者の皆さんも穏やかな表情で眺められていました。やはり、子どもは可愛いですね。
|
|
令和元年7月 誕生日会
今月の誕生会は近隣の幼稚園から園児が来てくれました。園児たちからプレゼントを渡してもらい、誕生者の方々はとても喜ばれていました。
|
|
令和元年7月 消防訓練
消防訓練を実施しました。今回は、実際に消防署にきていただき訓練を行い、直接ご指導をいただきました。
|
|
令和元年6月 さつまいも植付
屋上花壇にさつまいもを植付ました。品種は安納芋、金時芋、シルクスウィートの3種類。秋に実ったら、皆さんで味比べをしようと思います。
|
|
令和元年6月 誕生日会
今月は8名の誕生者のお祝いをしました。催しとして、山口市で活躍している「ずっこけなかよしクラブ」の皆さんに南京たますだれ等を御披露いただきました。皆さんも一緒に参加され楽しまれていました。
|
|
令和元年5月 プレゼント
趣味で編み物をされているご入居者が、職員の初孫の為に「帽子」「ポンチョ」「ベスト」を編んでプレゼントされました。ご本人に聞くと、「編み物はどこでもいつでも出来るから、楽しい。このプレゼントも自分の孫の為の様に楽しんで作れました。」と笑顔で言われていました。
|
|
令和元年5月 移動販売
3ヵ月に1度、地域の店が共済苑で出店されます。今月は、コープやまぐちの出店でした。皆さんとても楽しみにされており、各々自分の好きな物を心行くまで購入されていました。前回は焼き芋が大人気でしたが、季節柄なくなったので皆様、残念がられていました。
|
|
令和元年5月 道の駅へおでかけ
道の駅仁保の郷にドライブに行ってきました。道の駅で買い物をした後は、みんなでイチゴのソフトクリームを堪能しました。
|
|
平成31年4月 お洒落なティータイム
コーヒー好きな職員がコーヒーミルを持参し、皆さんと一緒に豆からコーヒーを淹れました。いつものインスタントとは一味も二味も違う香りと苦みにお洒落なティータイムを満喫しました。
|
|
平成31年4月 日常風景
共済苑の日常風景として、この日は御家族より寄付いただいた桜の花の下、コーヒーミルでコーヒーを挽き、皆さんと一緒にいただきました。建物内ですが、プチ花見をしました。
|
|
平成31年4月 満開のチューリップ
昨年の10月に皆さんと植付したチューリップが満開に咲きました。植付日と同様に雲一つない晴天の元、皆様の目を楽しませてくれました。
|
|
平成31年3月6日 保育園
地域の保育園が遊びに来てくれました。一緒に歌を歌ったり、手遊びしたり、終始、笑顔で楽しい一時を過しました。 やはり、子どもにはかないませんね(-.-;)
|
|
平成31年2月20日 誕生日会
誕生日会を行いました。今月は、近隣の大学のよさこい部による演舞を披露していただきました。若さ溢れる踊りに、こちらも元気をいただきました。
|
|
平成31年2月3日 節分
今年も無病息災を願いに鬼が遠路遥々、共済苑まで来てくれました。驚かしているようですが、驚き方が・・ 今年も無病息災で過ごせますように。
|
|
平成31年1月30 誕生日会
誕生日会を行いました。今月は、大正琴のボランティアに披露いただき、昔懐かしい大正琴の音色に合わせ、思わず入居者の皆様も口ずさまれていました。
|
|
平成31年1月9日 共済苑神社
毎年恒例の”共済苑神社”を今年も催しました。職員が神主や巫女に扮し、みなさんは1年の無病息災を願われていました。職員一同も皆様の無病息災を願っております。
|
|
平成30年12月26日 年忘れ会
入居者参加型の催しとして、「箱の中身は何でしょね?」を行いました。「かつら」「たわし」「しめ縄」等、おそるおそる触られ、正解を探っていました。
|
|
平成30年12月26日 年忘れ会
職員の催しで「二人羽織」を披露しました。この写真以外はお見せできない程、男性職員が汚れました。その反面、入居者は大盛り上がりでした。
|
|
平成30年12月26日 年忘れ会
毎年、年忘れ会と称し、様々な催しを行っています。今年は初めての試みとして、昼食に鍋パーティーを開催します。「何年振りかに鍋を食べた。」と喜ばれる姿みられました。
|
|
平成30年12月20日 習字
毎月、習字教室を開講しています。皆様、本当に字が綺麗です。
|
|
平成30年11月 寿司バイキング
11月7日(水)昼食に「寿司バイキング」を行いました。色彩豊かで美味な寿司に魅了され、いつもよりつい食べ過ぎてしまいました。皆さんお腹一杯食べられ、とても満足されていました。
|
|
平成30年11月 寿司バイキング
|
|
平成30年11月 外出(紅葉狩り)
山口市内は、紅葉の名所が沢山ありますが、その中でも有名な「龍福寺」に紅葉狩りに行きました。色鮮やかなモミジやイチョウを眺め、美しさと共に秋の寂しさを感じました。
|
|
平成30年10月 「湯田小学校訪問」
共済苑の向かいにある、湯田小学校の児童が訪問に来られました。施設見学やハンドマッサージ、歌を通じ楽しい時間を共有しました。
|
|
平成30年10月 「チューリップ植付」
毎年恒例の屋上庭園にチューリップの球根植付を行いました。春には綺麗に咲き誇って皆様の目を楽しませてくれています。
|
|
平成30年10月 「ゆめ花博」
山口きらら博記念公園にて行われた「ゆめ花博」に行ってきました。少し肌寒い季節でしたが、沢山の花を見て、皆さんの笑顔も咲きました。 |
|
平成30年10月 「運動会」
赤組、白組に分かれ白熱バトルを繰り広げました。今年は、引き分けに終わりましたが、また来年決着をつけます。 |